【第7回】川内の郷かえるマラソン
申込締切:2022年7月15日(金) |
みんなで走ろう!自然と水のふるさと川内高原
【第7回】川内の郷かえるマラソン
~黄金色に稔った秋満載の里山ロードによみがえる~
新着情報
2023-02-03
2022-10-05
2022-09-27
2022-09-27
2022-09-25
もっと見る |
川内村応援ソング「スタートライン」
大会概要
●開催日 | 令和4年9月25日(日) |
●会場 | 川内村ヘリポート(福島県双葉郡川内村大字上川内字早渡11-4) |
●日程 | 8:30 開会式 9:00 スタート 1.5㎞/小学生の部・ファミリー(※) 9:30 スタート 3㎞/中学生の部・ファンラン(※) 9:35 表彰式 1.5㎞ 10:10 スタート 5㎞ 10:45 表彰式 3㎞ 11:00 スタート ハーフ・10㎞ 11:10 表彰式 5㎞ 12:10 表彰式 10㎞ 13:20 表彰式 ハーフ 15:00 閉会式 ※3kmファンラン・1.5kmファミリーでは タイム計測を行いません。 |
●参加資格 | 令和4年9月25日現在で、下記条件を満たすものとします。 ハーフマラソン..........18歳以上の健康な男女 10㎞........................高校生以上の健康な男女 5㎞..........................中学生以上の健康な男女 3㎞..........................中学生の部:健康な中学生男女 ファンランの部:健康な男女(年齢、性別の制限なし) 1.5㎞........................1名で参加の場合:健康な小学生男女 家族で参加の場合:2名~4名1組の健康な家族 |
●申込期間 | 大会規約にご同意の上お申し込みください。 RUNNET(インターネットエントリー) ⇒2022年6月6日(月)10:00~2022年7月15日(金)23:59 郵便振替 ⇒2022年6月6日(月)~2022年7月15日(金) ※締切日前に定員に達した場合は募集を終了します。 |
●記録計測 | ランナーのタイム計測を正確に行うために、ランナーズチップを導入します。ランナーズチップを装着していない場合、記録が計測できませんので、チップが装着されていることをご確認の上、フィニッシュまで取り外さないでください。途中棄権の方はランナーズチップを持ち帰らずに事務局へお返しください。 |
●表彰 | ハーフマラソン、10㎞:男女別、種目別 各1位~3位 5㎞、3㎞(中学生の部)、1.5㎞(小学生の部):男女別、種目別 各1位~3位 (※3㎞ファンラン、1.5kmファミリーの表彰はありません。) 最遠方賞、最高齢賞、仮装賞 ※表彰式は新型コロナウイルス感染症の感染状況により、規模を縮小して実施する場合があります。 |
●完走証 | 完走者にはWEB完走証を発行いたします。 大会結果はインターネットでもご覧になれます。 |
注意事項・その他
・大会中の映像・記事・記録などのテレビ、新聞、雑誌、インターネットなどへの掲載権は主催者側にあります。
・単独走行が困難な場合は、伴走者(介助者)についていただいても構いません。伴走者(介助者)の参加申込は不要です。
※伴走者のゼッケンが必要な方は、事前に事務局までご連絡ください。
・主催者は、参加者を対象にスポーツ傷害保険(大会当日)に加入します。
・大会中に生じた事故については、主催者において応急処置をするとともに傷害保険の範囲内で対応しますが、その他の責任は負いません。
・レース走行中、緊急車両の通行などにより走者を停止させ、車両の通行を優先させる場合があります。
【新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について】
新型コロナウイルス感染拡大などで国や福島県、さらには何らかのアクションなどがある場合は、大会役員などで協議し、「中止」若しくは「延期」とすることができるものとします。この場合においても、最終的に実行委員会(開催又は持回り決裁)に諮り、決定を行うものとします。
現時点での具体的な対策としては、次のとおりです。
今大会より健康チェックシートに提出に代わり、「体調記録活用アプリ「テレサ」を使用します。
事前にダウンロードいただき、1週間前の体調を記録し、当日、受付時で提示していただきます。
1週間の体調記録が完了した方は、入場コードが配信されますので当日提示いただければ受付完了となります。
尚、テレサの利用ができない場合は、所定の用紙に体調記録をダウンロードし、体調を記録し、当日に提出していただきます。(②参照)
1週間の体調記録が完了した方は、入場コードが配信されますので当日提示いただければ受付完了となります。
尚、テレサの利用ができない場合は、所定の用紙に体調記録をダウンロードし、体調を記録し、当日に提出していただきます。(②参照)
参加者及び同行者・引率者、スタッフ、ボランティア並びに関係者などすべての方々に「健康チェックシート」を提出いただきます。(1週間前からの記入)
③以下の事項に該当する場合は、出場はできません。
・当日の体調がよくない場合(発熱、咳、喉痛、倦怠感、味覚・臭覚の異常)
・参加者及び同居人が開催日の2週間前以降に発熱や感冒症状で病院受診や服薬等がある場合
・参加者及び同居人が開催日の2週間前以降に感染拡大している地域や国に訪問した場合
④村民の応援について
コース内、若しくは沿道での応援に関しては、すべてマスクを着用し、大声の発生を自粛するとともに、選手との接触(ハイタッチ等)はご遠慮願います。
選手激励のための「拍手」は可となります。
⑤新型コロナウイルス感染後の報告について
参加者、関係者等すべてにおいて大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局(かわうちラボ☏0240-23-7040)に対して速やかに報告し、同時に濃厚接触者の有無についても報告していただきますようお願い申し上げます。
⑥更衣室について
更衣室は、例年同様に村民体育センターを開放致しますが、三密を避けるため参加者には極力、マイカーの利用をお願いいたします。
⑦トイレの使用に関しましては、使用前後に際して主催者が指示する手指その他の消毒方法を実施していただきます。
⑧練習やレース中及び熱中症等の対策が必要な場合を除き、マスクを着用していただきます。
⑨参加者以外の関係者、引率者などもすべてマスクを着用していただきます。
⑩会場内では、参加者も含めて関係者全員が、こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施していただきます。
⑪大会中に会場やコースにおいて大きな声での会話は自粛お願いいたします。
⑫感染防止のために主催者が決めたその他の措置の遵守、主催者の指示にしたがっていいただきます。
⑬大会終了後において参加者、大会関係者等の中から感染者が出た場合には、保健所などの聞き取り調査に協力していただきます。
体温記録アプリ「テレサ」について
今大会より健康チェックシートに代わり、体温記録アプリ「テレサ」を使用いたします。事前にお手持ちのスマホにインストールいただきますようお願い申し上げます。 ■ iPhoneをお使いの方はこちら から ■ androidをお使いの方はこちら から |
体温記録アプリ「テレサ」のダウンロードができない方は健康チェックシートを印刷し、1週間の体調の記録をお願いいたします。 |
Q&A お問い合わせ
川内の郷かえるマラソンコース
【川内の郷かえるマラソン2020】ハーフマラソンコース紹介




