本文へ移動

かえるの郷トライアスロンinかわうち

第4回かえるの郷トライアスロンinかわうち

 トライアスロン大会詳細ダウンロードページ
トライアスロン大会の参加者名簿・スタートリストと大会に関する資料はこちらからダウンロードできますのでご確認ください。

新着情報

体温記録アプリ「テレサ」について

体温記録アプリ「テレサ」利用方法について(2022-07-01・2094KB)

今大会より健康チェックシートに代わり、体温記録アプリ「テレサ」を使用いたします。事前にお手持ちのスマホにインストールいただきますようお願い申し上げます。

体調チェックシート(1週間)(2022-07-01・64KB)

体温記録アプリ「テレサ」のダウンロードができない方は体調チェックシートを印刷し、1週間の体調の記録をお願いいたします。

開催要項

開催主旨
東日本大震災に伴う原発事故から11年が経過し、復興再生から継承と創生の新たな村づくりに入っての最大の課題は、交流人口拡大することにある。そのためかえるマラソン大会に続くトライアスロン大会でも歴史を刻み、川内村が元気であることを村内外にアピールしながら、その目的と地域の活性化、強いてはオリンピック種目であるトライアスロン競技のPRと普及発展、選手の発掘・育成のために本イベント開催するものである。新型コロナウィルス感染対策と熱中症対策を万全に、沈んだ空気を払拭するとともに、地域住民のスポーツ機会の創出ともりたろうプール等運動施設の有効活用を図りながら2022年以降、「ふくしま」「かわうち」にトライアスロン・レガシーを遺すことを目的とする。
主催
かわうちトライイベント実行委員会
共催
川内村/福島県トライアスロン協会
後援
川内村教育委員会/川内村観光協会/福島民報社/福島民友新聞社
協賛
株式会社 あぶくま川内/かわうちワイン㈱/株式会社 緑里/福島県酪農業協同組合/ZERO-D/Hi-Ridge
特別協賛
藤田建設工業株式会社/棚倉中央歯科医院
協力
川内村行政区長会/川内村婦人会/㈱フクシエンタープライズ/
SPECIALIZED福島(Loop Cycle)/福島大学地域スポーツ政策研究所
地域支援パートナー
NTT東日本/味の素/2XU
大会会場
川内村室内型村民プール(もりたろうプール)
福島県双葉郡川内村大字下川内字宮渡18-1番地
TEL:0240-23-5861
大会日程
2022年7月10日(日曜日) 雨天決行
(ただし、状況により距離の変更・中止の判断をする)
スケジュール
受付 7:45~8:15
スイムアップ/トランジットオープン 8:00~8:20
開会式・競技説明会 8:30~9:00
スイムアップ(アクアスロン)/トランジットオープン 9:10~9:30
競技開始 アクアスロン 9:40~
スイムアップ(トライアスロン) 10:10~10:30
トライアスロン 10:40~
閉会式・表彰式 13:30~
競技内容
【アクアスロンの部】
①キッズA(小学1~3年生の部) スイム50m―ラン1000m
②キッズB(小学4~6年生の部) スイム100m―ラン1300m
③エイジの部(中学生以上) スイム300m―ラン2.5㎞

【トライアスロンの部】
①キッズA(小学1~3年生の部) スイム50m―バイク2.5㎞―ラン1000m
②キッズB(小学4~6年生の部) スイム100m―バイク5㎞―ラン1300m
③エイジ・高校生/中学生選手権 スイム300m―バイク10㎞―ラン2.5㎞
出場資格
〇2022年JTU登録会員(原則)*キッズABは未登録者も可。
〇川内村民(未登録者も可)
〇小学校1年生以上の健康な男女。
○本大会の参加申込、誓約書、必要書類を提出し参加承諾を受けた者。
表彰
○キッズの部:各AB男女6位
〇エイジの部:各男女6位
〇選手権の部:各男女3位
募集定員
定員150名
アクアスロン:キッズAB各20名、エイジ25名
トライアスロン:キッズAB各45名、エイジ・選手権60名 
*全体調整あり。 
参加費用
(保険代含)
キッズA/B 1,000円 (JTU未登録者も同じ)
エイジの部 3,000円 *JTU未登録者 5,000円
選手権の部 3,000円 *JTU登録者のみ
*2種目(アクアスロン・トライアスロン)エントリーは合計金額となる
*川内村住民は無料
*選手権の部は、必ず事前にJTU登録をすること
*参加費は、申込締切日までに下記の口座に必ず振り込むこと。
福島さくら農業協同組合 川内支店 普通口座 0015512
口座名義:かわうちトライイベント実行委員会 会計 渡辺柚香(ワタナベユカ)
競技規則
日本トライアスロン連合競技規則を適用。定められたローカルルールは競技規則に優先される。
*ローカルルールとは、各会場で決められている特別ルールのこと。
申込方法
下記の①または②の方法で申込みをする。

① 下記のURL,またはQRコードからWEBで申込む 
       
申込用紙をダウンロードし、下記へ郵送する
〒979-1201 福島県双葉郡川内村大字上川内字町分282-6
一般社団法人 かわうちラボ
申込締め切り
2022年6月24日(金)必着
*先着順とし、定員に達した場合は早期締切とする。
その他

〇参加者の皆様へお願い

本大会は、コロナ禍による大会中止・活動自粛により練習不足も考えられるので、選手の安全を第一として感染防止対策を講じた上で開催します。これまでの大会とは異なり、下記の通り皆様にお願いすることや各種制限がございます。


「体調記録活用アプリ「テレサ」をダウンロードして、1週間前の体調を記録し、当日、受付時で提示していただきます。
 そのため、事前にテレサをダウンロードし、個人情報等の入力をお願いします。募集締め切り後、参加確定となった選手へイベントコードとパスワードをお送りいたしますので、そのコードを入力し、1週間の体調記録を入力してください。
 1週間の体調記録が完了した方は、入場コードが配信されますので当日提示いただければ受付完了となります。(別紙配信)
 尚、テレサの利用ができない場合は、所定の用紙に体調記録をダウンロードし、体調を記録し、当日に提出していただきます。

■テレサが利用できない方用紙ダウンロード

多々ご不便おかけしますが、コロナ感染拡大防止についてご理解いただき、何卒ご協力のほどよろしくお願いします。 

*日頃より健康管理には十分憂慮ください(検温の推奨)。 

*会場、前後の移動、宿泊の際にも『新しい生活様式』に配慮した行動をお願いします。

*37.5度以上の発熱、風邪の症状など体調が良くない場合は来場しないようお願いします。(同行者含む)。 

*当日は、暑熱下(気温30℃前後)も想定されます。会場では、密集を避けながらも熱中症対策については、各自でお願いいたします。

 *今後の新型コロナウィルス感染状況によっては本会を中止することがございます。


◇厚生労働省HP『新しい生活様式』

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_newlifestyle.html

◇新型コロナウィルス感染症対策としてのスポーツ活動再開ガイドライン

https://www.jtu.or.jp/hjueuewohu83kjd/

◇日本スポーツ協会ガイドライン

https://www.japan-sports.or.jp/about/tabid1278.html 

問い合わせ先
【かわうちトライイベント実行委員会】
申込書送付先
〒979-1201 福島県双葉郡川内村大字上川内字町分282-6
一般社団法人 かわうちラボ
TEL0240-23-7040 FAX0240-23-7048
携帯番号(事務局長 三瓶)080-1804-6703
メールアドレス 三瓶 yoshihiro.sanpei@k-labo.or.jp
        渡辺 yuka.w@k-labo.or.jp

競技についての問い合わせ
福島県トライアスロン協会 強化委員長 蓮沼(ハスヌマ)
TEL/FAX 024-548-8220
携帯番号 090-2957-2153
メールアドレス hsnmtetsuya@gmail.com
1
4
1
1
6
3
一般社団法人かわうちラボ
〒979-1201
福島県双葉郡川内村大字上川内字町分282-6
TEL.0240-23-7040
FAX.0240-23-7048
TOPへ戻る